クラウドとマレーシアでぐだぐだする日記

いい感じのITエンジニアでいるためにアウトプットします

日本企業の海外拠点におけるクラウド利用の可能性を考えてみようと思う

こんにちは、マレーシアで働いているしげるです。

私は仕事柄いろんな会社のオフィスに行ったりして会社のIT周りのお手伝いをする事が多いのですが
そのなかで日本企業の海外拠点でのクラウドの利用も有りなんじゃないか、と感じる事があるのでこの事について書いてみます。

日本企業の海外拠点のIT環境の現状

ITスキルを持ったローカル社員がいない、また育たない

現地の社員はいい感じのオファーが有ればすぐさま転職!!何か嫌な事があったらすぐ転職!!って文化なので良いのか悪いのかは別にしてビックリ驚くほど簡単に辞めていきます。

またこれは自分の感覚なのですがローカル社員は自分の業務を通じて身につけた事についてはエキスパートでも物事を体系的に身につけるのが苦手な人が多いかなーと感じています。

ですのでサーバーのRaidのディスクが壊れてアラートメールが出てたけど意味が分からずそのままに放っていたらもう一本ディスクが壊れた、助けて下さい!!調べてみたらバックアップも無かった、どうしようもねぇぇ!!みたいな事が起こったりします。

現地の責任者はITに関心が無い

現地の責任者の立場の人はあんまりITに関心が有りません。彼らにはそんな事より重大なミッションを持ってたりします、大抵、売り上げ目標だったり、生産高目標だったりでしょうか。

「ITとかパソコンとかどうでもエエねん!それより売上やろ??営業行かなアカンねん!!」といった
声が聞こえてきそうな瞬間があります。現地の責任者がITに関心がないのは個人的に仕事上、少々辛かったりもしますが、まあしょうが無いよね、、と思ってます。

なので日本の情報システム部から現地の責任者(日本人)にITの施策や調査のお願いをしても
現地の責任者には他の事で忙しすぎて軽やかに無視されたりします。依頼のメールが日本語でしか書かれてないのも無視される原因だったりします。現地のIT担当者に英語そのまま展開できないので「何で英訳せなアカンねん!それより営業……以下、略」となる訳です。

クラウド利用でどう変わるか

ハードウェアの保守はサービス提供側で保証

クラウドを利用するとメモリ、CPUが壊れた、Diskが飛んだというようなハードウェアの故障はサービス提供側で対処してくれるようになります。ハードウェア保守をやってる業者に連絡して故障等々の状況を説明してサポートのエンジニアに来てもらってといった対応が必要なくります。

また海外、特に東南アジアのような国々では物流が腐ってたり(日本の物流は神レベルだと思ってます)サポートのエンジニアが中々来てくれないといった状況にたいし一定のレベルが保証されるというのはメリットが大きいのでは?と感じています。

バックアップの仕組みがサービス提供側で提供されるものを利用できる

大抵、バックアップが必要となる状況というのは切羽詰まっていて、1分1秒でも早く復旧しなくてはならない場合が多いですが、データのリストアの方法が分からなかったりちゃんとバックアップが取れていなかったりといった事態になることがあります。

これに対してクラウドを利用する事によりサービス側で用意されている標準のバックアップを利用して
リストアも統一された手順で実施する事ができます。

日本の情報システム部からリモートサポートが実現

現地にあるパソコンやネットワーク機器の対応はローカル側にお願いして
事業のコアとなるシステムをクラウドに移行すると日本の情報システム部からアクセスし易い環境が実現できます。

通常のルーチンの業務はローカル側で実施して非常時にバックアップとして
日本側の情報システム部からサポートするといった対応が事が出来るようになります。

まとめ

日本企業の海外拠点でクラウド利用する事で昨今のビジネス環境で必須となっているITインフラまわりのレベルの底上げ、緊急時のリモートサポートが実現できる様になると感じています。