クラウドとマレーシアでぐだぐだする日記

いい感じのITエンジニアでいるためにアウトプットします

コミュ障気味のITエンジニアが続けている英語学習の戦略について紹介するよ

こんにちは、ITエンジニアのしげるです。

私は現在、マレーシアで働いていますが同僚エンジニアとのコミュニケーションは全て英語となりますす。しかし、もともと英語が得意ではなかったので今でも英語の勉強を続けています。

今まで3ヶ月ぐらい続けてみた勉強方法で仕事で英語を使う上でそこそこ効果が得られたと感じた方法を紹介してみます。ITエンジニアという職業やコミュ障気味、人見知りな自分の性格についても考慮して方法を考えました。

英語学習の壁となる人見知り、コミュ障という性格について

まず初めに自分の人見知り、コミュ障気味な性格が残念なことに英語学習という点ではマイナスに働くかも?という部分に触れなければいけません。人見知りとかコミュ障とまで言うかは別として、ITエンジニアの人は内向的な人が多くないでしょうか?私はまんま当てはまります。

これって英語学習でどういう点でダメなのかというと、必要なアウトプットの機会が減る事につながっているじゃないかと考えています。私は営業の人がお客さんと雑談なんかを難なくこなすのを見てるとなんだか羨ましいなーとたまに感じだりします。

英語学習の目標設定

英語学習の目標を以下の様に設定しました。ざっくり言うと英語で仕事を進められるという感じでしょうか。

同僚エンジニアとネットワークやサーバの設計、実際の導入作業、トラブルシュートを英語で議論できる。作業内容や作業の目的を伝えられる、逆に意見を求めたり出来る。

ネイティブ並みに日常会話を喋るとか無理な目標は立てないようにしました。仕事で自分の関連する技術分野について英語で話す方が簡単です。

具体的な英語学習方法

上に書いた目標を達成するために学習する分野を大きく2つに分けました。「同僚エンジニアとコミュニケーションを取るための英語」と「自分の技術分野に関する英語」の2つです。

ローカルのエンジニアの指示、フィードバック、依頼についての英語

ローカルエンジニアへ英語での指示、フィードバック、依頼については以下の本から勉強する事にしました。
amzn.asia
収録されている文章も相手へのフィードバック(良い場合、悪い場合も)、仕事の依頼から、上司として部下とやり取りする場合(勤務評定、部下からの昇給の依頼)とさまざまなケースなケースが含まれており、便利です。

また、前半の部下に依頼するケースについてはテンプレートとして使いやすいので自分は同僚エンジニアになにか頼む場合はよく使っています。

自分の技術分野に関する英語

世界展開しているような製品で有れば必ず英語のマニュアルが作られていることが多いのでこちらからより単語文章を取り入れる事にしました。自分の場合はJuniper、Fortigate、Cisco、Brocade、Windowsサーバ、大きくざっくり言うとネットワーク、サーバー分野に関するマニュアルをよく読んでいます。

自分の仕事関するマニュアルというのは書いてある単語、文章がそのまま同僚とのコミュニケーションに使えます。またマニュアルを調べている時というのは、だいたい、すぐに調べた結果を同僚と共有する必要のある場合が多く、すぐにアウトプットする機会があるのは上達に効果的だと考えています。

おまけ:技術系Youtube

英語の習得を目的して見ていたわけでは無いですが、ネットワーク、サーバの分野で設定なんかで分からない所があると
Googleで検索しながら英語のYoutubeの解説動画をよく見ていました。

公式の解説動画じゃない場合は若めのYoutuberのお兄ちゃんが「ヘイっ!!メ~ン!」ってな感じのノリで解説してくれるモノが多かったです。設定が分からなくて切羽詰まっている時はココロの安らぎが少し得られるのでオススメします。

この戦略で超えられないモノ

最後にこの戦略をつかっても特定の部分は英語で喋れるようにならないなーと感じた事について書いていきます。自分の場合、設定した英語で同僚エンジニアと議論できるという目標に対してはある程度効果があったのですが自分のバックグラウンドに無いもので英語の文脈に無いものは喋れるようにはならないと考えています。

バックグラウンドにあるけど、英語の文脈に無いものとしては例えば、同僚のマレーシア人エンジニアにドラマ「半沢直樹」の感想を言われたとして、感想を言い合ったり議論したりできるか、と考えると難しいだろうなと感じています。

マレーシアでUnifi導入後の支払い方法について知っておきたいこと

こんにちは、先日こちらの様にクアラルンプールの自宅でインターネットを導入して数ヶ月が経ちました、シゲルです。
shigeluma-tech.hatenablog.com

Unifiのインターネットを数ヶ月使ってみての感想はピークタイム夜8時ぐらいから12時ぐらいは遅い場合があるけど、そこそこ安定して速さもそこそこ、Youtubeを初め動画サイトも問題なく見れるといった具合です。

インターネットの契約をした時に初期費用RM500と毎月のインターネット料金RM179 (2017年4月ごろの料金)で請求書がくるよ、と確認していたのですが、当初は料金をどうやって払うのかよく分かっていませんでした。

今回、初回と2回めの料金支払いを済ませたのでインターネット工事の後、どんな流れで料金を支払うのか書いてみます。

インターネット導入工事後の初期費用の支払い

導入工事の時に初期費用も支払うと思ってたけど・・・??

f:id:shige_shigetan:20170422163013j:plain

導入工事の前まではてっきり工事の当日に初期費用を払うのかなーと思ってました。しかし、当日はそんなイベントもなくエンジニアのおっちゃんたちも工事が完了するとじゃあねー、と帰っていきました。

ここらへんは、もし作業に来ていたエンジニアに直接、初期費用を渡すと彼らが横領したり、追加料金くれないとインストール作業やらないぜっ!みたいにゴネだしたりするのを防止しているのかなーと感じました。

初期費用の支払いの通知はSMSでやって来る

そんなこんなで導入工事の後、初期費用RM500の支払いはどうするのかなーと思ってたら、料金に関するSMS(ショートメッセージ)がやってきました。
f:id:shige_shigetan:20170422170211j:plain

結局、このSMS、ショートメッセージには支払い方法については書かれてませんでしたので、Quail Mallの3階のTMpoint(テレコムマレーシア直営店)に確認しに行きました。ここのTMpointは平日夜10時まで、土曜日も営業しているので便利、自分はかれこれ、何やかんやで5回以上言っている気がしますw。

TMPointで店員さんに聞いてみると、「SMS来ただろう??アカウント番号が書いてあるはずだから、そこの隣にある自動支払機でアカウント番号を入力して払うんだぜー」と教えてもらいました。
f:id:shige_shigetan:20170422172346j:plain

料金を払うとしばらくすると支払い完了のSMSやって来ます。
f:id:shige_shigetan:20170422170220j:plain

導入2ヶ月後以降の料金支払いについて

インターネットを使い始めて暫く経つと(1ヶ月ぐらい?)またUnifiの支払いのメールがやって来ます。
f:id:shige_shigetan:20170422175814j:plain

このメールで料金がマイナスになっていてなんじゃこりゃ??と思ったので、またTMPointで店員さんに教えてもらったのですが初めのうちは(1ヶ月目、2ヶ月目ぐらいまで)初期費用のRM500から月毎のインターネット利用料金が引かれていく、初期費用の残高が残っているうちは表示がマイナスで表示されるって事でした。

なので大体ですが3ヶ月目ぐらいから実際の支払いが必要となってきます。

そのほかの支払方法

偶然、街なかのセブンイレブンでこんなカンバンを見つけました。
f:id:shige_shigetan:20170422175920j:plain

どうやらセブンイレブンで払えるようです。実際、後日、月ごとのインターネット料金をセブンイレブンで払ってみました。店員さんにTMのインターネット料金払える??って聞いてみてアカウント番号を伝えると店員さんから名前の確認がありレジで支払うことが出来ました。支払いが完了すると同じようにSMSで通知が来ます。

「Chocolatey」を使ったWindowsアプリケーション一括インストール

f:id:shige_shigetan:20170420082409j:plain

こんにちは、この頃、使ってるパソコンがぶっ壊れましてOSとアプリの再インストールという非常にダルい作業を実施したシゲルです。

この手作業は、あんまり楽しい作業でもないモノでも無い割に、後からコレが無い、アレが無いといったインストール漏れが発生しがちでまあまあ、面倒ですよね??

自分としては2度と手動ではアプリケーションのインストール作業はやりたくないのでツールを使って次回は楽をできる方法を考えてみたので紹介します。

使ったツールはアプリケーション一括インストールツール「Chocolatey」です。

Windowパッケージ管理ツール「Chocolatey」って何??

Ubuntuで使われるapt-get、CentOSで使われるyumのようなコマンドラインで使えるパッケージ管理ツールのWindows版です。コマンドから一括でインストールされている全てのパッケージをアップデートしたり、コマンド一発で依存するコンポーネントも一括でインストールしたりする事ができます。

自分のITエンジニアとしての立ち位置

私自身はSIのネットワークエンジニア、Windowsサーバ関連のサーバエンジニアといった立ち位置になります。なので、この記事で一括インストールするアプリケーションは自分向けのものとなります。

自分と近い場合はこの記事を参考に、自分はWebアプリケーション開発とか、Androidディベロッパーだ!!って人(そもそも、Windowsなんて使いませんか、、そうですか、、)は一括インストールできるアプリケーションの確かめ方も載せておきますので確認してください。

Windowsパッケージ管理ツール「Chocolatey」のインストー

PowerShellからでもコマンドプロンプトからでもインストールできます。

PowerShellでインストールする場合の前準備

ますPowershellを管理者として実行します。
次に「Chocolatey」 をインストールするためにPowerShellのポリシーを変更します。

PS C:\Users\Administrator> get-ExecutionPolicy
<span style="color: #d32f2f">Restricted</span>

PS C:\Users\Administrator><b> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned</b>

Execution Policy Change
The execution policy helps protect you from scripts that you do not trust. Changing the execution policy might
expose you to the security risks described in the about_Execution_Policies help topic at
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=135170. Do you want to change the execution policy?
[Y] Yes  [N] No  [S] Suspend  [?] Help (default is "Y"): y

「Chocolatey」のインストー

PowerShellもしくはコマンドプロンプトを管理者権限で実行します。
続いてインストールのためChocolateyのサイトにあるコマンドを実行します。

chocolatey.org
https://chocolatey.org/install

f:id:shige_shigetan:20170420023324j:plain

「Chocolatey」でインストール出来るアプリケーションの確認方法

対象のパッケージ、アプリケーションが「Chocolatey」でインストール出来るかどうかを
確認する方法として以下のコマンドがあります。

choco search [パッケージ名]

しかし、上の方法だと一個ずつ確認しなければなりません。

choco list > c\chocolist.txt

一旦こんな感じでリストをテキストに落として
そのテキストファイルをアプリケーション名を検索すると速いです。

私がいれたアプリケーション一覧

自分が導入したアプリケーション一覧を晒しておきます。chocolateyをインストールした状態でコマンドラインもしくはPowerShellにコピペすればOKです。

日本企業の海外拠点におけるクラウド利用の可能性を考えてみようと思う

こんにちは、マレーシアで働いているしげるです。

私は仕事柄いろんな会社のオフィスに行ったりして会社のIT周りのお手伝いをする事が多いのですが
そのなかで日本企業の海外拠点でのクラウドの利用も有りなんじゃないか、と感じる事があるのでこの事について書いてみます。

日本企業の海外拠点のIT環境の現状

ITスキルを持ったローカル社員がいない、また育たない

現地の社員はいい感じのオファーが有ればすぐさま転職!!何か嫌な事があったらすぐ転職!!って文化なので良いのか悪いのかは別にしてビックリ驚くほど簡単に辞めていきます。

またこれは自分の感覚なのですがローカル社員は自分の業務を通じて身につけた事についてはエキスパートでも物事を体系的に身につけるのが苦手な人が多いかなーと感じています。

ですのでサーバーのRaidのディスクが壊れてアラートメールが出てたけど意味が分からずそのままに放っていたらもう一本ディスクが壊れた、助けて下さい!!調べてみたらバックアップも無かった、どうしようもねぇぇ!!みたいな事が起こったりします。

現地の責任者はITに関心が無い

現地の責任者の立場の人はあんまりITに関心が有りません。彼らにはそんな事より重大なミッションを持ってたりします、大抵、売り上げ目標だったり、生産高目標だったりでしょうか。

「ITとかパソコンとかどうでもエエねん!それより売上やろ??営業行かなアカンねん!!」といった
声が聞こえてきそうな瞬間があります。現地の責任者がITに関心がないのは個人的に仕事上、少々辛かったりもしますが、まあしょうが無いよね、、と思ってます。

なので日本の情報システム部から現地の責任者(日本人)にITの施策や調査のお願いをしても
現地の責任者には他の事で忙しすぎて軽やかに無視されたりします。依頼のメールが日本語でしか書かれてないのも無視される原因だったりします。現地のIT担当者に英語そのまま展開できないので「何で英訳せなアカンねん!それより営業……以下、略」となる訳です。

クラウド利用でどう変わるか

ハードウェアの保守はサービス提供側で保証

クラウドを利用するとメモリ、CPUが壊れた、Diskが飛んだというようなハードウェアの故障はサービス提供側で対処してくれるようになります。ハードウェア保守をやってる業者に連絡して故障等々の状況を説明してサポートのエンジニアに来てもらってといった対応が必要なくります。

また海外、特に東南アジアのような国々では物流が腐ってたり(日本の物流は神レベルだと思ってます)サポートのエンジニアが中々来てくれないといった状況にたいし一定のレベルが保証されるというのはメリットが大きいのでは?と感じています。

バックアップの仕組みがサービス提供側で提供されるものを利用できる

大抵、バックアップが必要となる状況というのは切羽詰まっていて、1分1秒でも早く復旧しなくてはならない場合が多いですが、データのリストアの方法が分からなかったりちゃんとバックアップが取れていなかったりといった事態になることがあります。

これに対してクラウドを利用する事によりサービス側で用意されている標準のバックアップを利用して
リストアも統一された手順で実施する事ができます。

日本の情報システム部からリモートサポートが実現

現地にあるパソコンやネットワーク機器の対応はローカル側にお願いして
事業のコアとなるシステムをクラウドに移行すると日本の情報システム部からアクセスし易い環境が実現できます。

通常のルーチンの業務はローカル側で実施して非常時にバックアップとして
日本側の情報システム部からサポートするといった対応が事が出来るようになります。

まとめ

日本企業の海外拠点でクラウド利用する事で昨今のビジネス環境で必須となっているITインフラまわりのレベルの底上げ、緊急時のリモートサポートが実現できる様になると感じています。

初心者だけどやってみた!!Azure 仮想マシンの始め方を解説する

f:id:shige_shigetan:20170318020055j:plainこんにちは、この間Azureを使い始めたシゲルです。
前回、こんな感じでAzure無料申込の手続きを行いました。これで1ヶ月無料で利用ができるようになりましたので
今回はAzureの基本となる仮想マシンをWindow2012R2で作ってみます。

実際にAzure 仮想マシン(virtual machine)を作る手順

まずはポータル画面からログインします。

Azure ポータル
Microsoft Azure Portal | Microsoft Azure

メニュー左の「+」ボタンをクリックしMarketPlaceから「Compute」を接続します
次におすすめアプリからWindows2012R2を選びます。
※ここではWindows2012R2で作っていますが他のLinuxなどのOSを選びたい場合は右上の「すべて表示」をクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170318020055j:plain

次にデプロイのモデル選択から「Resouce Manager」を選択します。
f:id:shige_shigetan:20170318020311j:plain

まず、基本設定の構成から、以下の項目を入力していきます。

  • 名前:仮想マシンの名前、ホスト名
  • VMのディスクの種類:HDDもしくはSSD
  • ユーザー名:OSのユーザ名
  • パスワード:上記のユーザのログインパスワード
  • リソースグループ:初めて仮想マシンを利用する場合は新規作成を選択し、適当な名前を入力します。
  • 場所:日本だと、東日本か西日本になるはずです。

f:id:shige_shigetan:20170318021237j:plain

続いて、仮想マシンのサイズの選択です。ここではA1(下から二番目、メモリ1.75GB だいたい3000円強/月)を選択しました。
表示されていない場合は「すべて表示」のリンクをクリックしましょう。
f:id:shige_shigetan:20170318021715j:plain

次にオプション機能の構成ですがここは特に変更は必要ありません、「OK」をクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170318022156j:plain

次に今までの設定か表示されるので確認して「OK」をクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170318022740j:plain

ここから仮想マシンのデプロイが始まり完了するまで10分ほど掛かります。完了するとこんな感じで通知が来ます。
f:id:shige_shigetan:20170318022924j:plain

仮想マシンへの接続方法

FQDNで接続するための設定

固定IPのオプション(要追加料金)を利用しない場合、IPアドレス仮想マシンの再起動を行うたびに変更なります。
そこで ”xxxxxx.southeastasia.cloudapp.azure.com” というようなアドレス、FQDNを設定して
このFQDNでアクセス出来る様にします。

まず、左のメニューから仮想マシン(Virtual Machine)を選択します。
f:id:shige_shigetan:20170319014425j:plain

次に仮想マシン(Virtual Machine)の一覧が出るので、対象を選択します。
f:id:shige_shigetan:20170319014923j:plain

対象の仮想マシンの情報が表示されますので、この中からIPアドレスをクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170319015645j:plain

DNS名ラベル(オプション)に仮想マシンのホスト名を入力し、保存をクリックします。
これで”xxxxxx.southeastasia.cloudapp.azure.com” というようなアドレスで接続を行う事ができます。
f:id:shige_shigetan:20170319015911j:plain

続いて実際の接続方法を書いていきます。

Macの場合

Macの場合は「Microsoft Remote Desktop」を使います。まだインストールしていない場合App Storeからダウンロードしましょう。
この赤いアイコンが目印です。
f:id:shige_shigetan:20170319204456j:plain

インストールできたら「Microsoft Remote Desktop」を起動します。続いて「New」の部分をクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170515011907j:plain

引き続いて、リモート接続の設定を行います。

Connection Name:こちらは適当で構いません。迷ったら仮想マシンのホスト名をつけておきましょう。
PC name: IPアドレスか先ほど設定したFQDNを入力します。
User Name: 仮想マシンを作る時に決めたユーザ名を入力します。
Password:上記のユーザ名に対応するパスワードを入力します。
f:id:shige_shigetan:20170319205309j:plain

先ほど設定した仮想マシンを選択しスタートをクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170319205502j:plain

出来たー!!接続完了。
f:id:shige_shigetan:20170319205601j:plain

仮想マシンを作ってみて分かった事

作ってみて分かった事を細かい部分ですがが書いていきます。

Remote Desktop Connection for Macは接続できない(Macの場合)

リモート接続はMacなら「Microsoft Remote Desktop」を使いましょう。
「Remote Desktop Connection for Mac」はwindows2012には接続できません。

Microsoft Remote Desktop
f:id:shige_shigetan:20170314230303j:plain
Remote Desktop Connection for Mac
f:id:shige_shigetan:20170314230308j:plain

仮想マシンのIPにpingは通らない

手元のパソコンからPINGを打ってみましたが、仮想マシンに対してはPINGが通りません。
なので実際に運用するなら、内部にzabixなんかの監視システムを置く必要があるのかなーとなんとなく思いました。

$ ping win2012r2test.southeastasia.cloudapp.azure.com
PING win2012r2test.southeastasia.cloudapp.azure.com (52.230.20.147): 56 data bytes
Request timeout for icmp_seq 0
Request timeout for icmp_seq 1

 こちらのように外部からでも名前解決はできます。

$ nslookup win2012r2test.southeastasia.cloudapp.azure.com
Server: 8.8.8.8
Address: 8.8.8.8#53

Non-authoritative answer:
Name: win2012r2test.southeastasia.cloudapp.azure.com
Address: XXX.XXX.XXX.XX

初心者だけどやってみた!!Azureの無料お試しの始め方を解説するよ

こんにちは。しげるです。

そろそろAzureを触ってみようかとずっと前から思ってたんですが、中々で実施できなかったダメ野郎だったので遂にやってみる事にしました。Azureでは1ヶ月の無料試用が用意されているのでここから始める事にしました、実際の始め方、手続き、申し込み方法を紹介します。

無料試用、無料お試しで出来る事

Microsoftのサイトを見ていると1ヶ月以内、20,500円以内の利用ができる。とあります。1ヶ月以内、or 20,500円以内ではなく、1ヶ月が過ぎると無料期間が終わりますので注意しましょう。こちらの料金見積ツールで計算する事ができます。

料金計算ツール | Microsoft Azure

Wordpressサイト(Web + DB)のを想定した場合

一般的な、Wordpressのサイトを想定した、1仮想マシンとRDDBMSデータベースサービス(SQL Database)の最小構成でこのぐらいです。

※東日本リージョンで確認しました
仮想サーバサービス(Virtual machine)
Linux、価格レベル:Basic、インスタンスのサイズ:1コア 0.75 ディスク20GB およそ1700円/月

データベースサービス(SQL Database)
Single Database、価格レベル:Basicで パフォーマンス レベルレベル:B(DBごとに2GB) およそ600円/月

Windowsサーバ単体を想定した場合

選択出来るWindowsサーバの最小構成でこのぐらいです。

仮想サーバサービス(Virtual machine)
Windows、価格レベル:Basic、インスタンスのサイズ:1コア 0.75 ディスク20GB およそ1700円/月

無料お試し申し込みために必要な物

メールアドレス

そのほか諸々のメールを受け取るのにgmailそのほかのメールサービスでメールアドレスを一つ用意します。もしない場合は次のマイクロソフトアカウントを作るときに「outlook.com」のメールアドレスを作る事もできます。 

マイクロソフトアカウント

マイクロソフトアカウントの作成に必要なのはメールアドレスだけです。下のリンク先から右上のサインインをクリックし新しいアカウントを作成するに進んで、メールアドレスとパスワードを入力します。 認証用のPinがさっきのメールアドレスに送られてくるので入力して完了です。
https://account.microsoft.com/account

最近Microsoftは全てのアカウントをMicrosoftアカウントをベースに統一しようとしているようで私の場合はMicrosoft One Noteを使うために作ったものがそのまま使えました。

SMS(ショートメッセージ)が受けられる電話番号

申し込みの途中でSMSでの本人確認が必要となります。ショートメッセージが受け取れる電話番号を用意しましょう。

クレジットカード・デビットカード

本人確認のためにクレジットカードの情報が必要となります。**1ヶ月の無料試用期間が過ぎても勝手に課金される事はありません。いろんな事情でクレジットカードが持ってないって方はデビットカードを作りましょう。

実際の申し込み方法

webからの申込方法を順をおって説明して行きます。

無料試用版を申し込むためのURLはこちらから
https://azure.microsoft.com/ja-jp/free/

「無料で始める」をクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170305224600j:plain

用意したMicrosoft アカウントでログインします。
f:id:shige_shigetan:20170305225111j:plain

「リージョン」、「名」、「性」、「電子メールアドレス」、「勤務先の電話」を入力します。
勤務先の電話については自分の携帯の番号で大丈夫でした。
f:id:shige_shigetan:20170305225340j:plain

次に電話番号を入力します。テキストメッセージを受信するをクリックすると確認用のPINが含まれるSMSが送られてきます。
f:id:shige_shigetan:20170305230904p:plain

本人確認のため、クレジットカード、デビットカードの情報を入力します。
f:id:shige_shigetan:20170305231723j:plain

サブスクリプション契約、プランの紹介、プライバシーに関する声明に同意する」にチェックを入れて、サインアップをクリックします。
f:id:shige_shigetan:20170305230304j:plain

「Azureサブスクリプションを開始する」をクリックします。これで無料体験の手続きは完了です。
f:id:shige_shigetan:20170305233641j:plain

5分で出来る!!海外生活を支える最強の簡単・朝食メニュー

f:id:shige_shigetan:20160930124451j:plain

こんにちは、しげるです。

 

ダイエットにぴったりのオートミールを使った最もベーシックで最強の一品
私はだいたい毎朝これを飲んでます。運動後にもオススメです。

含まれる栄養素と材料

1人分あたりの栄養素

総カロリー 437kcal
タンパク質 27g 脂質 19g 炭水化物51g

材料

f:id:shige_shigetan:20160930124455j:plain

オートミール 1カップ
アーモンド 30粒
牛乳 2カップ
バナナ 1本

プロテイン30g (お好みで)

作り方

1.材料のオートミール、アーモンド、牛乳、バナナ、プロテイン(お好みで)をミキサーに入れます。※この時、オートミール→アーモンドの順でミキサーに入れるとアーモンドが粉々になりやすい。

 

2.ミキサーで2分ほどミキサーでシェイする。シェイクしているとアーモンドが徐々に粉々になり音が変わります。

   

あとがき

  • 作るのに5分、ミキサーを片付けるのに5分と忙しい朝にピッタリの朝食メニュー。
  • オートミールには食物繊維が多く含まれておりスッキリ便秘解消に効果的!!
  • 日本だとあんまり馴染みが無いですがオートミールは一般的な朝ごはんとして認識されています。シリアルみたいな感じでしょうか。近所のスーパだと400gで180円ぐらい(上のレシピで1カップ80g)。安いですね。